令和2年度 運輸安全報告
(1)輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。
(2)現場の安全状況を把握し、全社員に輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
(3)輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、輸送の安全の向上に努めます。
(4)輸送の安全に関する情報を積極的に公表します。
重点施策
◇関係法令と安全管理規定の遵守 ◇内部監査の実施と是正措置、予防措置
◇情報の連絡体制の確立 ◇教育と研修の具体的な計画の策定と的確な実施
人身事故・労災事故・重大事故をゼロに!
≪事故抑止数値目標≫
(1)車両故障(運行不能)2件以下、物損事故2件以下
(2)運転者の健康管理の徹底⇒健康起因事故ゼロ
(3)年間無事故無違反ドライバー10名目標
(4)過労運転、睡眠不足運転をなくそう!
(1)有責事故0件 他責事故0件
(2)人身事故0件 車内人身事故0件 物損事故0件
(3)重大事故0件 軽微事故0件
(第1項~第15項)
転覆・転落・路外逸脱・火災・踏切・衝突・死傷・危険物・車内
飲酒等・健康起因・車両故障・交通障害・その他 0件
西日本観光 従業員一同は、より安全、安心なバスを目指してさまざまな取組を行っています。
2カメラドライブレコーダー
デジタルタコグラフ車載器
衝突被害軽減ブレーキ
アルコール検知器 タニタ ALBLO FC-1200
バス協会主催救急法講習①
バス協会主催救急法講習②
チェーン取付訓練
消火訓練実施中
発煙筒訓練
非常口脱出訓練
車椅子リフト操作講習
保育園児へ車椅子のお話